国際教養・マナー・プロトコール・国際ビジネスご受講生
国際コミュニケーションに重要な、国際教養・国際マナー・国際プロトコール・国際ビジネスクロスカルチャーを学ばれた皆様
S.Y さん(30代)英国式社交ダンス
社交ダンスはおしゃれなダンス
最初は、
木下 璃香さん(26 会社員)国際教養・マナー講座中級
初級よりもずっとパワーアップして内容の濃いお勉強でした。
社会人4年目、会社が海外とのビジネスを行う上で、海外の方とどう接したら良いのか、悩んでいたところ、運命的にICPAに出会いました。国際エチケット・マナーズの教養を初級から上級まで1年かけて学びました。学んでみて、3つの視点から国際エチケット・マナーズの教養をICPA国際認定国際技能プロトコール専門校で学ぶ意義が大きいと実感しました。
羽鳥 実花さん (42歳 主婦・自営業)
The Finishing Touch初級修了いたしました。5月の末より、村田先生に個人レッスン5日間で対応して頂きました。
マナー、エチケット、プロトコールを欧米の歴史に限らず、日本、中東も絡めて分かりやすく教えて頂きました。5日間の中にはパレスホテルのフランス料理レストラン、クラウンでテーブルマナー、帝国ホテル、アクアでアフタヌーンティー、ホームベースから移動して実践の場もありました!英会話も必要かもしれませんが、会話以前の国際人としての日本人の心のあり方を考えるきっかけになりました。
英国校認定を受けていらっしゃるので、テキストは全て英語ですが、海外生活、外資系企業でのご活躍の経験のある村田先生に、難しいところは訳していたきましたので問題なく進めていくことができました。歴史も、英語も得意ではありませんが、とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。日常に国際エチケットを取り入れて、相手を思いやり、互いに心地よく過ごすことができること楽しみたいと思います。こちらは、ありきたりなマナースクールではありませんでした!
加えて、村田先生ですが…講師としても、女性としても、軸があり、ブレることはありませんので本当に信頼できる素晴らしい方です。
山下 智さん(35 医師)国際教養・マナー社交界単発講座
今まで勉強していたと思っていた事、知らない事がこんなに沢山あるのだ、と感じました。
5時間の講座で、何を感じましたか?
- 自分が知っていたと思っていた事が浅はかであった事
- リーダーシップを撮る上で必要であると感じた事
- 立場が上になればなるほど必要である事
- より学びを深めていきたい
杉本 崇行さん(医師29)
歴史・背景・理由を知れたことが何より印象的でした。
- 紳士の振る舞いをする事で人が喜んでついて来て来てくれるようになれば
- 国際的に関わる人は勿論ですが、リーダーシップを取る方や、人を巻き込んで社会で活躍される方にもおすすめです
- これから人の上に立つ為に必要なスキルだと感じました
杉本 崇行さん(29 医師)国際教養社交界単発講座
知っているつもりで知らなかった事あるいは、思いもよらなかった事があった事を思い知り、大変勉強になりました
- 先輩であり恩師の山下先生のご紹介で、まずは概要だけでも学ばせていただこうと思い参加しました
- 村田先生はとても熱い方と感じました
- 自分の教養を上げなければと
- まずはここから始めようと思い、受講させて頂きました
S.Y さん(女性30代前半)
心に栄養をいただくことができ、自分の成長に、より、希望を感じられるようになる
村田先生以上のお答えは、誰にも、できないであろうと、感じる程、ご経験に裏付けられ、個人によりそった、解決策を提示し、目指すところを、イメージしやすいよう、示唆(しさ)してくださり、成長をサポートしようとしてくださる、そんな、パワーを、感じました。
何かを習う際に、教師や講師として、ご活動されていらっしゃる方には、二種類の方がいらっしゃると、私はよく思うのですが、一方は、自分の好きな事を生業にする、その為に教師をやっているけれども、生徒の真の成長や、生徒が、何を目指して学びに来ているかまでは、視野に入れていらっしゃらない、という先生が多いと感じます。
そして、それ以上を望むとことは、単に私のわがままであろうとも、思っておりました。
もう一方は、生徒の将来やなりたいビジョンまで、視野に入れて、指導してくださる、コーチや教師の方ですが、沢山習い事をしていても、そのような先生にお会いできた記憶は殆どございません。
村田先生は、まさに後者の先生でいらっしゃり、コーチでいらっしゃる、ということを強く感じました。
お食事の仕方がびっくりするほど美しく、楽しい気持ちになる程、アーティスティックで、いらっしゃって、一緒に、お食事をさせていただいただけで、私も貴婦人になったような、気持ちがいたしました^ ^
心に栄養をいただくことができ、自分の成長に、より、希望を感じられるようになる、そのようなセッションをしていただき、本当に、ありがとうございました。また機会を見ながら、学びを、継続していきたい、と、思っております。
ワタナベさん(女性会社員30代)
マナーについての日本史、世界史の授業みたいで面白かったです
誰が(武士、公家、市民)、何故等背景が思った以上に深く、文化の違いやポイントが異なることを知りました。マナー、エチケット、プロトコールの違いを意識してませんでしたが、本来は使い分ける場も異なるのだろうと思いました。ふるまい方に根拠ができて自信もてるようになれればいいなあと思いました。
レディとはもともとは、家をきりもりする意味がある。レディファーストってはがゆいという考えもあったのですが、そうじゃないという視点が新しくて面白かったです。
仕事や人前に出るときあたふたしないふるまいを身につけたいです。
30代会社員女性 国際ビジネスマナー
出会う人を尊重し、その心を適切なマナーを通して表現する。
本日はビジネスマナーを中心にレッスンをしていただきました。今直面しているマナーの疑問をていねいに教えていただきました。
先生も研修の経験が豊富で、行動だけでなく原理に基づいて説明いただきました。原理に基づいて教えていただけると、今後の様々なシーンで応用がきくと思いました。
これは、どの職種の方にも必要とされる、社会人としての基礎力だと思います。エクセサイズと同じで、社会人力は、意識することによってのみ伸ばすことが出来ると思いました。
今回は、貴重な学びの機会を与えて下さり、心より御礼申し上げます。
ワタナベさん(30代女性会社員)社交界講座
パーティーの種類ごとの服装や持ちもの、参加者へのあいさつの順を習いました。
ここ数年、会社がホストとなったり社外の簡単なパーティーに出る機会があるのですが、特にホスト側として出る時、ゲストと積極的にコミュニケーションをとらなかったなと後悔してしまいました。
握手をする順番のルールなど知っていると自信になってよいなと思います。
30代女性会社員
プロトコルマナーレッスンを受講しています。
マナー等の成り立ちから講義をうけ、席次や手順の何故?というところを大本から遡って考えられるので、分かりやすいです。
日本ではあまり気にしないことでも、海外ではちぐはぐに見えてしまうこと(エスコートなど)、アメリカやヨーロッパでちょっと違うところなど、生きたお話が伺えるのもうれしいです。
清水さん(男性30代)
ヨーロッパの社交界にデビューすることになりましたので、急遽、出発前に重要な点を2時間で教えて頂きました。
時間が限られているにもかかわらず、しっかりとしたカリキュラムを組んで頂いたおかげで、短時間で現地で最低限必要なことを学ぶことができました。
座学だけでなく、実際に立ち方、エスコートの仕方を実践したので事前練習になりました。
ヨーロッパで実践してきます!
ありがとうございます!
英語・フランス語講座ご受講生
英語は世界水準のケンブリッジ英語を中心に試験対策〜ビジネスや専門英語まで フランス語も人気です
大手社長秘書の女性リーダー畑戸さん
TOEICの点数急上昇:最大手社長秘書女性リーダー:どうやって点数あげたのですか?実は・・仕事も私生活でも大成功!ICPAの英語講座はオススメします!
TOEICコースを受講しました。
村田先生の無駄のない、メンタル面を含めたアドバイスは、毎回本当に勉強になり、高得点を取得することができました。
なぜ英語を勉強するのか、海外での生活、習慣、多岐に及ぶ授業内容はとても楽しく、あっという間の3か月でした。
ぜひ村田先生のレッスンを受講されることをおすすめいたします。パワーがあり、とても魅力的な先生なので、お会いするだけでも刺激を受けます。
ビジネス英語講座
昨日初めて英会話を教えて頂きました!
村田先生は英語の知識はもちろんの事、国の違いによるイントネーションの違いや文化までご存知で驚かされました!!
リスニングからリーディング、英作文など繰り返し実践して頂き、90分のレッスン時間があっという間に終わりました。
“ローマは1日にしてならず”、これからは村田先生のご用意して頂いた教科書をコツコツ楽しみながら続けていきたいと思います!
寺田さん (アメリカ在住会社員)
ビジネス英語のオンラインレッスンを受けました
村田先生に日本人の特徴を踏まえて、英語をお教えいただき、仕事に活かせるようになりました。また、毎週、国際化などのトピックについて、お話いただき、日々、刺激を受けています。
一般英語講座受講中
私は中高、そして大学受験では受験英語の秀才でした。進学校だった高校時代も英語はトップクラス。かつて英検が行なっていたビジネス英検でもA級。
TOEICも受けましたが940点を超えていました。
でも、英語をスラスラと話せないのです。
私の人生の中で、英語の総決算だと思い、この英語レッスンを受けることにしました。
週一、毎回1時間半のレッスンが1カ月を過ぎました。レッスン中は当初は少しだけ英語で喋って、日本語が大半でしたが、最近は殆どが英語になってきました。
まだまだスラスラ英語が出てくる訳ではありませんが、今後も英語を喋ることで英語用の口の筋肉を鍛えたいと思います。