社交ダンス・社交会パーティで社交的でないことはマナー違反
社交の場で「私は社交的ではないから」と、自ら壁の花となって、遠くから人間観察をしてしまう人がいらっしゃいますが、実は、それ自体がとても失礼な行動にあたります。
今回は、日本人にありがちなNG行為の一つ、「壁の花」「人間観察」について公開します。
「社交」=Social とは、「社交的になる」=Sociable という意味ですので、社交会では、当然「社交的に振る舞う」ということが義務付けられます。
そのマナーを知らないと、これもやはり、とんでもなく白い目で見られます。
日本人にありがちなパーティでのNG行動
- 壁の花、遠くから人間観察、自分では問題ないと思っている
- 「社交は苦手」といいつつその場にいる
- 話しかけられることを待っている
- 話しかけ方がわからない
- 会話の内容がNG
- Yes No 質問に、Yes, Noでしか答えない
- 目線が不自然
- 握手が不自然
これらの行動は、タダ単純に「シャイだから許される」「社交的ではないから仕方ない」というふうには取られません。実際は、このように取られます。
- 壁の花、遠くから人間観察、自分では問題ないと思っている
感じ悪い人、気持ち悪い - 「社交は苦手」といいつつその場にいる
何故いるの?話さないなんて失礼 - 話しかけられることを待っている
変な人がいる。 - 話しかけ方がわからない
子供じゃないのに? - 会話の内容がNG
プライベートな質問、なんて失礼!!!
タブーな話題:プライベート、下ネタ(セクハラは重大です)、宗教、政治、仕事、悪口、暗い話 - Yes No 質問に、Yes, Noでしか答えない
感じ悪い人。話をせっかく振っているのに、興味ないのね。つまらない。 - 目線が不自然
何か、おどおどしていて怪しい - 握手が不自然
ちょっとあまり関わりたくない
社交ダンスパーティ、日本人ありがちNG振る舞い
社交ダンスのパーティですら、外国では通用しない振る舞いがよく見られます。
- 黙って待機している
- 社交しない
- 誘い方が失礼
- 誘いを受けた時に何も言わない
- お礼がない
- 会話がない
- 踊り方にマナーがない・近すぎる・振り回す
- 挨拶もお礼もない
- 無表情
日本人の私達からすると、「あの人は恥ずかしがり屋だから」「あの人は社交的ではないから」「チョット笑い話」で済まされると思いますが、国際交流ではそうも行きません。
社交場にいるのであれば、社交的なことは当然のこと、日本人同士で固まり、他の人と話さない行動も異様に移ります。
社交ダンスも同じく、外国で知らずにに参加したパーティにダンスがあれば、踊らなければ行けないシチュエーションにも出くわすので、たしなみ程度は踊れないと、笑われます。
大陸の人たちは、日本人が思うよりもずっと、階級社会、評価社会、ですので、こういった細かい行動で、全てを決められてしまいます。
日本人が最も苦手とする「社交」
このスキルを身につけるには、とにかく、知識と実践、経験です。やってはいけないからというネガティブな理由で学ぶではなく、できるようになると人生が100倍愉しくなるからというポジティブな理由で学びましょう。
大切なのは、「こういう事情」ではなく、「だからどうする」を実行すること!
しっかり身につけて、国際社交会でも輝ける、紳士淑女になりましょう。
[contact-form-7 404 "見つかりません"]