女性は、男性よりダンスや言語の上達が早いと言われています。これは、生物学的な理由だそうです。でも実は、ある日突然男性が女性を抜かして凄い力を発揮することもしばしばあります。
女性と男性は違う
これ当たり前のことですが、結構認識されていないかもと思います。
姿、形が似ていて、同じ場所から生まれてきた男女ですから、男女は同じだ、と考えている人は多いと思います。
面白い事に、男性の方が意外にそう思っているケースが多く、女性を理解できずに、女性と比べて大変な思いをしてる人が多いようですね。
でも、意外と違うと思っているほうが楽かもしれません。
身体の作り
当然ながら、男女は身体の作りが全く違います。内臓の位置や、骨の形、贅肉のつき方や、基礎代謝、筋肉量、全て違います。
脳の作り
見えないので余り知られていませんが、男女の脳は違います。その事については、こちらに書きました。
女性脳、男性脳の違い 社交ダンス は女性の上達が早いってホント?
視野の違い
男女では、見えている物が違うそうです。男性は1点を見る集中力に優れていて、女性は全体をバランス良く見ているそうです。
感覚の違い
女性は、勘が凄く鋭いのは、そういう風に作られているからで、女性特有の能力なんですよね。男性はそれを自分と比べてしまうみたいですが、男性は感覚より、理論的に考える力が優れているんですよね。
感情の違い
私は女性なので、男性のその感情的なところは理解ができないことが沢山あります。
例えば、男性は何かあると話さず、考えているのか、一人になりたいのか、とにかくコミュニケーションを嫌いますが、女性は真逆で、とにかく何かあると話し合って解決を求めます。
女性は、男性よりも、コミュニケーションに拘るんですよね。男性は、何か頭の中で考えていても、肝心なことは結構自分の中にとどめていますよね。
この違いは、凄く大きいと思います。
ダンスを習うときの男女の特徴
女性は、考えるのが苦手
女性は結構考え出すと混乱します。頭の中の色々な要素がいっぺんに働くので、考えすぎてしまうのかもしれません。
ダンスを習うときも言語を習うときも、教科書を読むことが苦手な人が多いでしょう。それよりも実践で上達して行く傾向があります。
なので、実は女性は、ダンスのステップ名、結構覚えられない人が多いし、方向なんか一人で踊ったらもうわけわからなくなります。
いつの間にか、フロアのど真ん中、LODに反対に進んでいる。。なんてこともしばしば。
女性には男性の助けが必要です。
男性は考えてから始める
男性は逆に、まずは理解してから身体を動かします。とにかく、頭の中のパズルをすべて組み合わせて、がちっとなった時に、正確に身体を動かそうとするんですよね。
なので、男性は身体が動くようになるのが女性よりも遅い傾向にありますが、焦らない、地道な人は、結構早い段階で、いつの間にかめちゃくちゃ覚えるのが早くなっていて、女性よりもずっといろいろ知っていて、特に、道に迷わなくなります。
焦ってしまう人は、頭の整理がつく前に動こうとしてしまいますが、それでも、なんだか突然急に上達します。
結果、いつの間にか、男性の方が女性を抜いているということが起きるわけですね。
焦らないこと!
女性も男性も、焦っちゃだめですね!
女性は、同じくらいの男性は始めは少し遅いですが、必ず自分を超す日が来ますから、最初から優しく接しないと、上手になった時に踊ってくれ亡くなっちゃうかもしれません。
男性は、始めは落ち込むかもしれませんが、絶対に大丈夫です!焦らないでゆっくり整理してコツコツ積み重ねたら、必ず女性を好きなようにエスコートできるようになります。
みんなそうだから大丈夫!自分より先に始めてる人とか、もともとダンスをやってた人と比べる必要も全くなくて、自分らしく踊ることが大事なのよね。
パートナーダンスは、男女の人生そのものを表してる
パートナーダンスは、男性が女性をエスコートして、助けながら道を決めて踊ります。女性は、それについて行きます。
男性は、地図を読めるので、方向を決めることができて、女性の支えがあるから、自信を持って前に進めます。
女性は、男性がそこで守ってくれているから、堂々と安心して綺麗に踊れます。
男女が、信頼して協力し合って踊るダンスは、周りが見ていても綺麗だし、美しい愛の作品とすらなります。
男女の役目をしっかりと果すのが、このダンスの特徴なのではないでしょうか?